« 数概念・数観念の重要性 | トップページ | 熟達者 »

定量的に捉える

今、『ドリル6&7』を改訂中ですが、先生方に伝えたいことがあります。

『ABACUS6』の乗算(2桁×2桁)は、とても難しいと思っていませんか?

「特にP17以降!」

これは誤答が多いから難しいと判断していませんか?(感覚で判断!)

そこで、2桁×2桁の4パターンの作問を数値(確率)に表してみると、難しさの要因が見えてきます。これを※定量的な捉え方といいます。

※何かの性質を数字にして、その数字をモノサシの上に置くこと。

2桁×2桁は、九九の積、分子積、部分積が複雑に絡み合っています。更に乗加位置が九九の積によって異なります。そこで、九九と分子積(パターン4)を一度バラバラにして、頻度と誤答の確率をデーター化すると、「どのパターンの組み合わせが難しいのか」が分析できます。

たくさん練習をしなくても、数理的に原理・原則が理解できれば、乗加法則は意味記憶として保持でき、適応的熟達者になれるのです。

「珠算を定量的に捉える」とは、「むりなく・かくじつに」計算が習得できるということです。

「お分かり頂けたでしょうか?」

Dsc_0001

|

« 数概念・数観念の重要性 | トップページ | 熟達者 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定量的に捉える:

« 数概念・数観念の重要性 | トップページ | 熟達者 »