教育とはなんだ!
小学校の教科は誰もが疑問をもたずに勉強をしていたと思う。大人になると意外なところで役立つものもある。
そこで「大人になって一番役立った」と思った教科を大学生の意見を集めてみた。
(ネットニュース 2016・12・26)
第1位 算数 104人(25.9%)
第2位 国語 65人(16.2%)
第3位 社会 55人(13.7%)
第4位 家庭科 44人(11.0%)
第5位 英語 41人(10.2%)
【第1位算数の理由】
①計算能力が役に立つ
②お金の計算で役に立つから
③論理的な考えが大事だから
④できないと生きて行けない
①~③までは、『ABACUSテキスト』(計算力)と『算数テキスト』(論理数学力)で対応できる。
また、4月から本格的に導入される『算数スペシャル』で、今まで学習した算数の内容を復習するので苦手なところが克服できる。
一般的に言われている「学力UP」は、簡単に実現できるものではない。特に学年が上がれば上がるほど難しくなってくる。したがって、低学年から「根気よく継続して学ぶ」ことが重要となる。これは指導者にも言えることなのだ。
「大人になって役立つものが本物の教育である」
(アルベルト・アインシュタイン)
(平成29年1月8日(日) 愛知県本部講習会)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント