« 珠算新聞 | トップページ | KIDS&ABACUS3 解説書 »

問題解決学習

かけ算九九をいくら覚えても、それをどこで用いるかが分からなければ、かけ算をマスターしたとは言えない。また、『かけ算テキスト』ならばかけ算、『わり算テキスト』ならばわり算という固定した考えで判断するのもよくない。

『パズルテキスト1』でも、かけ算を使うところは沢山ある。九九に関しては、家庭でも母親が覚えさせることは可能だが、果たしてそれを使いこなせるか?は疑問である。九九は計算処理の為ではなく、あらゆる場面でも使えるようにしておかないと、問題は解決できない。(問題解決学習)

「二一が2」「二二が4」と覚えさせることに意味が無いとは言わないが、2×1=2 2×2=4と「乗数が1ずつ増えると積は2ずつ増える」という定義の大切さと、次にそれを用いる場面を作ってあげないと、かけ算の意味を理解することができない。

また、かけ算の便利さを理解させることも重要である。かけ算を習い始めの頃は、たし算(同数累加)と相互干渉を起こすので、しっかりとした意味づけで指導することは、更に大切となる。

そろばんは九九を覚えれば計算ができるという認識があるが、計算ができることと計算がわかることは同じではない。計算が分からなければ、問題を解決することは不可能ではないだろうか? 

まもなく新学期が始まるが、かけ算は慎重に指導するようにお願いします。

Dsc_0027

|

« 珠算新聞 | トップページ | KIDS&ABACUS3 解説書 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 問題解決学習:

« 珠算新聞 | トップページ | KIDS&ABACUS3 解説書 »