« テキスト修了シールについて | トップページ | SSKCLUBの教具 »

山岳型人間

27歳の時に登山を始め、名古屋の「勤労山岳会」におよそ10年間所属し、月1回のペースで山登りをしていた。

日航機(御巣鷹山)が墜落した時は、丁度南アルプス縦走をしている最中だったが、ラジオで墜落のことを聞いた時は、正直本当にショックだった。

これは今でも痛烈なエピソード記憶として残っている。

最近の休日の大半は講習会が占めているが、それでも年に2~3回程度の軽い登山は継続している。

中国の格言に、『知者は山を好み、勇者は海を好む』がある。

「山岳型の人間の特徴は、全体の輪郭が明瞭で、思考方法は論理的だが、行動や主義主張においては柔軟性を欠く。」、その一方「海洋型の人間は、茫洋として人間のつかみどころがない。思考方法は非論理的で、一見なにを考えているかわからない。」と記されている。

この格言を、山岳型は武市半平太で海洋型が坂本竜馬と例えると、分かりやすいかもしれない。テキストや講習会は、確かに山岳型が発揮されるが、会をまとめるとなると、海洋型の一面がないとできないような気がする。

たまには、海水浴か海釣りへ行くことが、SSKCLUBには大切かもしれないと、ふと思った。

|

« テキスト修了シールについて | トップページ | SSKCLUBの教具 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山岳型人間:

« テキスト修了シールについて | トップページ | SSKCLUBの教具 »