KIDSパズル解説&解答書発売
テキスト56冊+解説書44冊で、ジャスト100冊達成。
『解説&解答書』は、『テキスト』と比べたら、制作は簡単だが、解説書ができたお蔭で、自分も講習が楽になった。解説に書いてあることと、それに関連したものを付けて加工すれば良いわけだから、まず指導の的を外さなくなる。解説&解答書は、作って本当に良かったと改めて思う。
解説書を書いている時は、「完成したらしばらく休憩」と思っていたが、いざ完成すると、もう次のことが頭を過ぎってくる。今、事業計画の「メートル法」(2学年適用)を書いているが、これも解説書が完成したと同時にピッチが上がったので、今月中には完成するだろう。
教材を作っている時は時間を忘れられるほど集中できるので楽しいが、「生みの苦しみ」と上手く付き合わないと、これから大変だと思う。これももの作りにとっての宿命かなと思っている。
週末は「群馬県本部講習会」があるので、あまり疲れないように過ごしたい。
ところで、前回茨城の山中先生(全国珠算学校連盟 副会長)から8月21日(日)に、東京において講習会の講師の依頼があったので快く承諾した。これもテキスト同様に楽しみである。
仕事が楽しくできることは、生きていて一番の幸せなのかも知れない。
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- KIDS2(2021.03.28)
- 算数スペシャル5年上(2020.07.31)
- SSKCLUBオンライン講習会のお知らせ(2020.07.13)
- 新・クリアファイル(2019.08.02)
- 算数スペシャル5年下(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント