« 評価と幸福 | トップページ | 会報28号 原稿完成 »

KIDS5解説&解答書

12月3日(金)『KIDS5解説&解答書』を発売する。

『解説&解答書』も、あと『KIDSスペシャル』『KIDSパズル』『かけ算2』『わり算2』の4冊となった。

今日から『KIDSスペシャル』の制作に取り掛かったが、『KIDSスペシャル』の後は『わり算2』へ進む予定である。

『KIDS5』は、『KIDS4』を拡張した内容で構成されている。KIDS5は、ただ単に数が大きくなるということだけであるが、幼児にとっては簡単なことではないのである。

あえて説明するなら、幼児にとって簡単と思えることは「数唱」ぐらいで、「命数法」「記数法」「量感」の三次元的な学習が伴うパーツにおいては特に難しい。

P10以降は、算数理論と発達心理を含めた解説をたくさん記載したので熟読して頂きたい。特に、講習会では話さなかった「新しい指導法」も記載したので、隅々まで注意深く読んで欲しい。

講習会は、『解説&解答書』を中心に展開して話しているが、学習は「予習」が大変重要である。したがって、テーマとなるテキストの解説&解答書は、事前に準備して勉強した方が頭の中に理論が具体的に入ると思われるので、これから講習会を控えている会員は是非実践してもらいたい。

それにしても『KIDS』は奥が深い!と、書いている自分で感心してしまうほど幼児教育は重要である。

P1020793

|

« 評価と幸福 | トップページ | 会報28号 原稿完成 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KIDS5解説&解答書:

« 評価と幸福 | トップページ | 会報28号 原稿完成 »