« 計算のきまり | トップページ | 観察・分析 »

算数テキスト

算数は「系統的な学問」である。したがって、珠算と算数を融合するには、まず指導者が「系統的な考え」をしていないと的確な指導ができない。「SSKCLUBとともに」のブログに系統だった内容が掲載されているので紹介する。

http://with-sskclub.blog.ocn.ne.jp/blog/

「倍数」「約数」といっても、もとは「かけ算」「わり算」であるし、倍数・約数の先にあるものは、「通分」や「約分」である。つまり、かけ算やわり算を教える時に、先を見越して指導しなければ、珠算と算数の融合はあり得ないのである。

『算数テキスト』は従来のそろばん教育には無いものである。SSKCLUBの教育を目指すなら全ての分野を指導することは鉄則である。言い換えるならば、算数編を使わなければ、『ABACUS』や『ドリル』も生きてこないのだ。

ところで、日本経済で「失われた20年」と言われているが、これは同時に日本の教育水準が低下していることも要因に挙げられている。特に算数の低下は深刻で、「数学的な考え」をもっと児童に理解させないと、将来的にも算数は低迷を続けることになる。まずは子どもたちに「何を教えるか」、これを指導者が認識していないと、日本の産業や技術はこれから先も「失われた20年」が続くだけである。

珠算就学者も平成元年から比べたらかなり落ち込んでいる。珠算も「失われた20年」をこのまま続けるか否かは、算数と同様に指導者一人ひとりの考え方が重要な鍵となることはいうまでもない。

|

« 計算のきまり | トップページ | 観察・分析 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 算数テキスト:

« 計算のきまり | トップページ | 観察・分析 »