« 文章問題(2) | トップページ | 韓国の算数 »

小数計算

そろばんは「量が見える」という特性がある。数字より数がイメージし易いし、「定位点」を使えば「二百五」という命数を布数した瞬間に記数に転換できる。

反面、数字は0を表記するので、「2」と「2000」の区別が簡単にできる。そろばんは布数すると「0」が消える現象が起きる。これが「0」を含んだ問題の誤答の要因である。

かと言って、「0」の誤答を防ぐために「定位法」を早くから導入するのはどうだろう?定位法に頼るあまりに、10倍、100倍の概念が定着せず、それどころか「そろばんの教具の良さ」が消えてしまう。これを防ぐためには、0の意味や10倍概念を数理的に理解しておくことが非常に大切である。

また、0.2+0.3の計算は2+3より難しい。ところがそろばんに0.2を布数すると、0.2は2と見える。(整数と逆に小数は0が見えない方が都合がいい。)これがそろばんの「小数を整数化(分離量化)する」という教具性の意味である。

算数の場合、小数の0が見えるために難しいが、そろばんを使って小数を教えれば、簡単に記数法と数の構成が理解できる。つまり小数の加減算の導入は、暗算でするより、そろばんを使った方が小数は簡単に理解できるということである。

このような学習を省いて「定位法」の指導をすれば、小数を布数する段階で誤る可能性が高くなる。したがって、小数の加減算は定位法を指導する前に教えることが重要である。

Dvc00003

|

« 文章問題(2) | トップページ | 韓国の算数 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小数計算:

« 文章問題(2) | トップページ | 韓国の算数 »