全珠連指導者講習会
先日、社団法人全国珠算教育連盟 宮城県支部から11月15日に「指導者講習会」(3時間)の講師依頼があった。
昨年6月に開催された「21世紀の珠算の会」http://shuzan21.web.fc2.com/で、私の話を聴講された先生から「これからの珠算教育は先生のような考えが必要です。・・・」という依頼内容であった。
今年から「学習指導要領」の移行が始まるわけであるから、ますます算数への関心は高くなる。それと並行して学力向上が非常に問われるようになる。いつもこのブログで「学力は計算だけではない。むしろ算数力が大切である。」と書いているが、これからの珠算界も同じような方向へ行かないと発展は難しくなる。
最近の調査では「NSK」が増加している。(N=No S=Study K=Kids ) これは学校以外で勉強しない子どもが増えていることである。この現象が起きれば学力も二極分化が加速してくることになる。
珠算塾は、「計算オンリー」の構図から、学力向上に貢献できる教育へ改めることができないと自然淘汰されるのは時間の問題であると思う。
来月の「関東地方連合珠算指導者講習会」は、現在140名が参加するらしい。http://homepage2.nifty.com/ssk55/newpage65.html
昔なら「SSKCLUB」の理念は珠算界では受け入れられないことであったが、子ども達が広く幸せになる教育を目指せば必ず受け入られるものである。SSKCLUBを問わず、珠算界の為に貢献できるようにこれからもSSKCLUB外に理念を伝えたいと思う。
プロフェッショナルを目指して毎日勉強です!
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- KIDS2(2021.03.28)
- 算数スペシャル5年上(2020.07.31)
- SSKCLUBオンライン講習会のお知らせ(2020.07.13)
- 新・クリアファイル(2019.08.02)
- 算数スペシャル5年下(2019.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント