« 知覚数 | トップページ | 一体三相の計算 »

千葉スペシャル講習会

2月15日(日)千葉市において「SSKCLUB千葉県スペシャル講習会」が開催された。今回は『KIDS1・分類』を4時間かけて講習したが、最初に『テキスト』誕生までの話を毎日文化センター時代の失敗談を含めて話をした。

さて「幼児にそろばんを教える」とは、学習を早く始めるという単純なことではない。ファイル(千葉講習会の資料)を参照すると、5歳児の数の発達や加法の概念は想像以上に低い。この発達で従来のそろばんが上手く学習できるとは到底思えない。

sskclub215.xls」をダウンロード

ところがSSKCLUBで育った幼児は、1年後(週1回の授業)にこのデーターよりはるかに高い数値になる。学習により「概念や加法が一般的に育つならば、それこそ教育である」と思わないだろうか?その根底には社会性があり、平等(特別に訓練をしない)であり、公共の福祉に貢献できることがあるからだと思う。今の時代こそ教育原理・教育哲学等が再生されなければならないと思う。

早くから鍛えて鍛えて有段者を取得させてもそれは個人の満足に過ぎない。SSKCLUBもTVや新聞の取材を受けるが、その目的は「話題性もあるが社会に貢献できる新しい珠算教育という理由である。

来週も岡山で講習会(参加者30名)があるので、是非ともしっかり学んで欲しい。

456

|

« 知覚数 | トップページ | 一体三相の計算 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉スペシャル講習会:

« 知覚数 | トップページ | 一体三相の計算 »